日本橋中央法律事務所

弁護士

山口 明

Akira Yamaguchi

弁護士 山口 明
平成12年 獨協大学法学部卒業
平成16年 早稲田大学大学院法学研究科 修士課程修了(近江幸治研究室)
平成17年 弁護士登録(58期)・東京弁護士会所属
片岡総合法律事務所 入所
平成23年 野田総合法律事務所 入所(パートナー弁護士)
平成28年 日本橋中央法律事務所 開設
得意業務
・金融法務(特に、融資・担保に関する業務)
・不動産法務(特に、不動産の再開発に関する業務)
・債権回収法務(特に、民事保全・執行に関する業務)
・倒産法務(債権者代理人、法的整理の申立て、破産管財人等)
・企業の契約、紛争等に関する法務
著書・論文
◎著書
・ABLの法律実務(日本評論社、平成23年)
・Q&Aでわかる民事執行の実務(日本法令、平成25年、共著)
・民事信託活用の実務と書式(日本評論社、平成27年、共著)
◎論文
・動産譲渡担保権の円滑な実行に関する一試論(平井一雄先生喜寿記念「財産法の新動向」、信山社、平成24年)
・介護給付費債権を裏付けとする流動化スキームに関する一考察(金融法務事情2037号、平成28年)
・将来債権譲渡の効果が及ぶ範囲について-関係当事者に変動等があった場合を中心として-(近江幸治先生古稀記念論文集「社会の発展と民法学」、成文堂、平成31年)
・負担付死因贈与又は信託スキームを用いた親子二世代の同居、面倒見等の促進の可能性について(信託フォーラム13号、令和2年)
・改正民事執行法の金融実務に与える影響(金融法務事情2135号、令和2年)
・サブリース新法と私法上の効果(金融法務事情2175号、令和3年。小室弁護士と共著)
・預金等の不正引出リスクと今後の予防および活用可能性(金融法務事情2189号、令和4年。名藤朝気弁護士と共著)
・決済サービスによる資金移動と為替取引との関係(金融法務事情2203号、令和5年。名藤朝気弁護士と共著)
・為替取引と新たな金融サービスとの関係(上)(金融法務事情2205号、令和5年。名藤朝気弁護士と共著)
・為替取引と新たな金融サービスとの関係(下)(金融法務事情2206号、令和5年。名藤朝気弁護士と共著)
PAGE TOP